夢に就て

夢に就て
岡田茂吉師御論文です)



東京黎明教会http://www.tokyo-reimei.or.jp/jp/020101.htm



岡田茂吉師御論文はこちらから

http://www.rattail.org/

http://www1.odn.ne.jp/~jyourei/goronnbunn.html


岡田茂吉師動画はこちらから

http://peevee.tv/v?6t6mb7



『信仰雑話』P.83、昭和23(1948)年9月5日発行

 私は夢についてよく人からきかれるので、ここに語ってみよう。お

よそ人間と生まれて夢を見ない人はあるまい。しかし、単に夢といっ

てもいろいろある。ざっと種類を並べてみれば、神夢、霊夢、雑夢、

正夢、逆夢等であって、神夢とは神のお告げであり、霊夢とは守護神

の警告であり、雑夢とは他愛もない何人も常にみる夢である。正夢と

は読んで字のごとく、夢の通りが事実に表れ、逆夢とはその反対であ

る。元来夢というのは幽冥という言葉を詰めたもので、その人の霊が

睡眠と共に離脱し、幽冥界に往くのである。そうして、その場合潜在

意識や、常に希望している事などが種々の形となって表れ、連続的で

とりとめもないもので、これは人間の作為である。神夢は信仰者に限

るのであって、その信仰する神霊が、何等かの必要によって夢をもっ

てお告げをされるのである。霊夢は守護神が夢をもって知らせるので

あるから、大抵は守護神の創作により寓意(ぐうい)的や、比喩的な

ものが多く、夢判断を要するものが多いのである。さきに述べたごと

く、現界は霊界の移写であり、種々の事象は先に霊界に起こるから、

霊界にいる守護神には前もって判るので、右の手段をとるのである。

よく虫が知らせるというのは、守護神の知らせである。

 霊が幽冥界に脱出する時、霊と肉体とは霊線によってつながってお

り、目がさめるや一瞬にして肉体に戻るのである。


 ここに注意すべき事がある。それは熟睡をすれば夢をみないという

説であるが、これは間違っている。もっとも非常に疲れた時などは夢

をみないが、浅い眠りは夢をみる。これは気にする事は少しもない。

浅い眠りでも夢をみるという事は、確実なる睡眠に違いないからであ

る。私などは人と談話をしながら薄ら眠い事があり、一分か二分夢を

みる事がある。電車の吊革へブラ下がりながら夢を見る事もあるが、

別に何ともない。夢を見る人は頭が悪いように心配するが、そんな事

は決してない。私などは若い時は余り夢を見なかったが、その頃の方

がかえって頭が悪かったように思う。
岡田茂吉師御論文です)



東京黎明教会http://www.tokyo-reimei.or.jp/jp/020101.htm



岡田茂吉師御論文はこちらから

http://www.rattail.org/

http://www1.odn.ne.jp/~jyourei/goronnbunn.html


岡田茂吉師動画はこちらから

http://peevee.tv/v?6t6mb7